活動の記録

学校行事

たてわり班活動(1~6年)

12月11日(水)、2学期最終のたてわり班活動を行いました。それぞれ縦割り班に分かれ、かるた、リバーシ、ボッチャ、ドッジボール、大なわとび、風船バレーを行い、声をかけ合ったり、励まし合ったりして、異学年が交流して楽しい時 …

思いやりの花をさかせよう集会

12月9日(月)、全校児童が集まって、「思いやりの花をさかせよう集会」を行いました。「人を思いやる」をテーマに計画委員会が絵本の読み聞かせやクイズ、たて割り班でのアクティビティを進め、思いやりのある行動について考えるよい …

なわとび がんばっています!

冬期の体力つくりとして、なわとびの練習がスタートしました。朝のいきいき活動の時間や大休憩、昼休みの時間に子供たちは短縄でいろいろな跳び方に挑戦したり、連続で跳ぶ回数を増やしたりと一生懸命に練習をしています。友達と数を数え …

3年 図画工作(コラグラフ版画)

11月21日(木)、28日(木)、3年生が黒部市美術館の出前授業で図画工作の「コラグラフ版画」を作成しました。子供たちは、自分の表現したいイメージをふくらませ、ひもや片面ダンボール等さまざまな凹凸のある材料をつかって版を …

おもいやり月間

「思いやりの心をもって、なかよくしよう」の生活目標に合わせ、11月25日(月)~12月24日(火)を校内「おもいやり月間」として様々な活動を計画しています。その取組のひとつとして、各委員会が行う活動にボランティアを募集し …

1年 石田こども園との交流

11月21日(木)、1年生が石田こども園の年長さんを招待して、「おもちゃらんどへようこそ」と交流をしました。校庭の松ぼっくりやどんぐりなどの木の実を活用してつくったおもちゃで遊ぶコーナーをグループごとにつくり、楽しそうに …

学校保健委員会

11月20日(水)、学校保健委員会がありました。富山大学の准教授 山田先生をお迎えし、「医師からみたメディア依存」についてお話していただきました。医療現場での経験や研究にもとづき、ゲームなど娯楽のネットが依存物になり、脳 …

黒部地場産給食の日

11月19日(火)、黒部市産の食材を多く取り入れた地場産給食の日でした。サツマイモや里芋などをつくっていただいている野菜生産者の方などお客様を3名お迎えし、給食委員がお客様にインタビューをさせていただくなどして、和やかに …

なかよし集会(図書委員会)

11月18日(月)、図書委員会が「本を楽しもう集会」を行いました。オンラインで各教室をつなぎ、図書室の正しい利用の仕方や「読書をしよう」と呼びかけました。子供たちは、図書委員の発表をしっかりと聞き、クイズなどにも楽しんで …

5・6年 石田交流プラザへ(拉致被害者写真展)

11月15日(金)、5・6年生が、石田公民館で行われた拉致被害者写真展を見に行きました。公民館では、被害に遭われたご家族や友人の方のお話を聞くことができ、実際に行方不明になられた方がたくさんおられることを知りました。子供 …

« 1 11 12 13 96 »
PAGETOP
Copyright © 黒部市立石田小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.