学校行事
落ち葉はきボランティア
2022年11月9日 学校行事
11月9日(水)今日は朝からよい天気で、ボランティア活動にたくさんの参加がありました。石田小では、ちょうど今が紅葉した落葉樹の美しい季節です。毎日たくさんの落ち葉や木の実が落ちるので、ボランティアの参加は大変助かります。 …
縦割り班活動(全学年)
2022年11月8日 学校行事
11月8日(火)さわやか活動の時間に縦割り班活動を行いました。今日で、かるた、ボッチャ、ヤクルトタワー、風船バレー、大縄跳び、ドッジボール、しっぽとりおにごっこ(雨天時はけん玉・コマ回し)の7種類の活動を一巡しました。毎 …
社会の授業(5年1組)
2022年11月4日 学校行事
11月4日(金)3限に5年1組では、社会の授業で「アルソミトラ飛行機」を作りました。これは、自動車を組み立てる工場の学習の続きとしての学習です。工程は型→プレス→とそう→くみたて→けんさの5工程です。紙に注文(厚さ、シー …
校内中距離走大会(全学年)
2022年11月2日 学校行事
11月2日(水)午前中に、校内中距離走大会を行いました。2限には1年生が300m、2年生が400mに挑戦しました。3限には3年生が500m4年生が600mを走りました。4限には5年男子が800m、5年女子が600m、6年 …
なかよし集会(図書委員会)
2022年10月31日 学校行事
10月31日(月)5限にオンラインでなかよし集会を行いました。今日の目当ては、図書委員会の話を聞いて本に親しもうでした。11月1日(火)~30日(水)は校内読書月間です。校内読書月間で図書委員会が予定している5つの取組に …
いのちの授業(6年1組)
2022年10月26日 学校行事
10月26日(水)5,6限に、助産師の先生をお迎えして、体育館で「いのちの授業」を行いました。前半は、講師の先生のお話でした。最初に、いのちの始まりとして、針の穴ほどの大きさだった受精卵が赤ちゃんがお母さんのおなかの中で …
食育の授業(1年1組)
2022年10月25日 学校行事
10月25日(火)4限に、1年生は栄養教諭の先生をお迎えして食育の授業がありました。今日は「『あさごはんぱわあ』のひみつを見つけよう」という課題で、あさごはんを食べると、どんなことが起こるのかについて詳しく学習しました。 …
