活動の記録

学校行事

体育の授業(4年生)

9月15日(水)6限に、4年生は体育でリレーの練習をしました。2学期から熱中症対策として、体育の授業では白いメッシュキャップをかぶっています。また、リレーの練習では、新型コロナウイルス感染症対策として、バトンを使わないな …

ICTの活用(2年1組)

9月14日(火)4限に2年1組で、ロイロノートを使った授業がありました。ロイロノートとは、タブレットで使用するソフトウエアで、授業のいろいろな場面で活用することができます。今日の授業では、最初に自分の筆箱をタブレットで写 …

絵本の読み聞かせ(3年1組)

9月13日(月)3年1組では読書タイムに、学校司書 窪先生の絵本の読み聞かせがありました。今日の本は「あおいアヒル」と「ゆらゆら橋の上で」の2冊でした。「あおいアヒル」は、青い池で出会った赤ちゃんワニとアヒルが家族となっ …

保健だより(保護者の皆様向け)

学校で行っている新型コロナウイルス感染症対策を紹介した「保護者の皆様向けの保健だより」をHPにアップしました。 こちら からもご覧になれます。

外国語活動の授業(3年1組)

9月10日(金)3限に3年1組で、外国語活動の授業がありました。9月から毎週金曜日に、昨年度の3学期に本校で勤務されていたザンダー先生が来校されることになりました。ザンダー先生は自己紹介で、アメリカでの生活や、好きな食べ …

家庭でのオンライン授業 テスト運行

9月7日(火)に、4~6年生がタブレット端末を家庭に持ち帰り、オンラインのアプリ(Teams)のテスト運行をしました。 家庭から子供たちが上手につながってきました。出席をとったり、国語や算数を行ったりしてつながり具合を確 …

ランチルームにエアコン設置

ランチルームに大きなエアコンが4台入りました。 おかげでランチルームも教室も快適に給食を食べることができます。

手洗いの歌(30秒間)

石田小学校では、大休憩の終わりに「手洗いの歌」を放送で流して、30秒間しっかり手洗いをする習慣が付くようにしています。手指用の消毒液は、流水での手洗いができない場合の補助的なものと言われており、基本的には流水と石けんでの …

シェイクアウトとやま

9月1日(水)9:00~県下一斉防災訓練(シェイクアウトとやま)を行いました。9月1日は防災の日で、富山県では自分の身を守る「シェイクアウト訓練」を自宅、学校、職場等で行うことを呼びかけています。シェイクアウト訓練は、身 …

稲刈り体験学習(5年1組)

8月31日(火)2限、3限に5年生は稲刈り体験学習をしました。これは、5月6日(木)に田植えをした、「てんたかく」(早生品種)がいよいよ収穫の時期を迎えたためです。最初に、稲のつかみ方や刈り方、刈った後の稲穂の置き方等の …

« 1 60 61 62 91 »
PAGETOP
Copyright © 黒部市立石田小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.