活動の記録

学校行事

体育の授業(3年1組)

7月19日(月)4限に3年1組で、水泳の授業がありました。最近は暑い日が続いていたので、水の中はとても気持ちよさそうでした。今日で水泳の学習は最後になるので、今日は学習の成果を確かめました。子供たちは一人一人の目標に向か …

第35回石田浜清掃

7月16日(金)午後、大変暑い中でしたが、第35回石田浜清掃を行いました。第1回は昭和60年に、当時の6年生が中心になって始めた清掃だということです。児童玄関を出発するところから縦割り班で活動し、石田浜まで歩いて移動しま …

町たんけんに出かけました。(2年1組)

7月15日(木)、16日(金)の2日間、生活科の学習として、2年生は町探検にでかけました。1日目は、石田駐在所、石田駅、肉のよこやま、石田郵便局、飛弾鮮魚店です。2日目は、ムッティ・ファティ、石田公民館です。いろいろな施 …

保健だより 夏休み号

7月16日(金)保健だより 夏休み号をアップしました。こちらからもご覧になれます。

社会の授業(6年1組)

7月15日(木)午後、6年生は歴史の学習として、体育館で「奈良の大仏」の大きさを体感する活動を行いました。「奈良の大仏」の頭部や手を、新聞紙を貼り合わせて、実際の長さになるように表しました。頭部だけでも横3.2m、縦5. …

朝顔の観察(1年1組)

7月14日(水)5限に、1年生はアサガオの観察をしました。一人一人が土に植えた種から芽が出て、水やりをしながら大切に育ててきたアサガオです。今ではどの鉢にもきれいな花が咲くようになりました。1年生はこれまでにもタブレット …

図工の出前授業(5年1組)

7月13日(火)5,6限に5年生を対象とした図工の出前授業がありました。今回は、美術館から講師の先生をお迎えして、日本画に挑戦です。日本画の絵の具は、主に岩石を砕いて作られる岩絵の具と貝殻から作られる胡粉で、皿に入れた岩 …

なかよし集会(放送委員会、保健委員会)

7月12日(月)5限に、なかよし集会をオンラインで行いました。最初は、保健委員会の発表でした。保健委員の読み聞かせを聞いて、むし歯予防のポイントを理解することができました。また、放送委員会が企画した「なかよしゲーム」では …

音楽の授業(5年1組)

7月9日(金)4限に5年1組では音楽の授業がありました。一人一人が選んだ楽器でリズムを工夫しながら、グループでアンサンブルの練習をしていました。楽器は小太鼓、シンバル、カスタネット、トライアングル、タンバリン、マラカスな …

家庭科の授業(6年1組)

7月8日(木)6年生は、家庭科の授業で洗濯の実習を行いました。1限と2限に分かれて、20人が2人1組になり、家から洗いおけや洗濯する衣服を持ってきて、手洗いする様子をタブレットで撮影しました。衣服に付いている取り扱い表示 …

« 1 66 67 68 95 »
PAGETOP
Copyright © 黒部市立石田小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.