活動の記録

2年生

大切に育てた朝顔&ミニトマト(1・2年)

玄関前で1人1鉢ずつ大切に育てていた1年生の朝顔が美しく咲き始め、2年生のミニトマトも実をつけ赤く色づき始めました。子供たちは、それぞれに水やりや観察、声がけをしながら、一生懸命にお世話をしてきた自分の鉢をながめ、とても …

ほのぼのタイム(1~6年縦割り班活動)

 6月20日(火)、朝のほのぼのタイムでは、6月13日に結成された縦割り班にに分かれ、一緒に楽しめる活動を行いました。大縄とびやドッチボール、ボッチャ、カルタ、リバーシ、ヤクルトタワー、風船バレーの7つの活動に分かれて、 …

学習参観,花壇整備

4月21日(金)学習参観を行いました。 それぞれの学級では、家の人にがんばっている姿を見てもらおうと、熱心に学習する 子供たちの姿が見られました。 保護者の皆様、お忙しい中ご参観頂きありがとうございました。 また、午後か …

交通安全教室

4月14日(木)1、2年生の交通安全教室がありました。 1年生は、交通安全に気を付けながら学校のまわりを歩きました。自分で右、左を確認してから渡るように気を付けていました。 2年生は、シミュレーションカーで、手を上げて道 …

ボールゲーム 2年生体育科

2年生はボールゲームに取り組んでいます。今日は、ボールの投げ方、受け方の練習をしました。どう投げるかでボールの動きが違うことや、手先だけでなく胸の方で受けるとしっかり受け止められることなどを、自分でやってみることで体感し …

「れいぎ正しくすること」2年生道徳科

今日の2年生の道徳は「れいぎ」について考えました。登場人物の気持ちを自分の経験と重ねて想像していました。怒られるのではないかと思うとすぐに謝りにくい時の気持ちを素直に出しながら、謝れなくてもやもやした気持ちが、おもいきっ …

2年生 書き初め練習

2年生の書き初めはクレパスで「あく手」と書きます。今日は1回目の練習で、姿勢などの基本的なことを確認して新聞紙に何度か書いてみました。自分の書いた字とお手本を見比べて、「もう少し大きく書いた方がいいな」「ここはもっと力を …

「かぶって へんしん」 2年生 図画工作

「お面をかぶって変身しよう!」2年生は何に変身しようかと楽しみながら、お話に出てくる登場人物などを想像したお面づくりに取り組んでいます。お面は、ビニル袋に新聞紙をつめたり容器を組み合わせたりして、その上に自分の好きな色の …

さわやか運動

先週、校内に「挨拶で 縮まる心の ディスタンス」という標語が書かれたポスターが貼られ、今日から「さわやか運動」が始まりました。いつもの委員会のメンバーに、いろんな学年からボランティアのあいさつ隊が加わり、気持ちのよい朝の …

縦割り班活動

2学期初めての縦割り班活動を行うことができました。低学年は、お兄さんお姉さんと一緒にいるだけで、とても楽しそうでした。縦割りグループごとに長縄跳び、ドッジボール、ボッチャ等を仲よく行っていました。この後、毎週火曜日のほの …

« 1 12 13 14 »
PAGETOP
Copyright © 黒部市立石田小学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.